フィルムスタディー勉強中
昨日は漫画の仕上げで疲れたので、一昨日と今日の分のフィルムスタディーをば。
9/16日分。細部に拘るのではなく、もっと大まかな形をとらないといけないと思いつつ、つい細部を模写しようとしてしまう。
水色で自分だったら漫画で描き文字をどんなふうに入れるかを書いてみた。漫画では描き文字も視線誘導に使うと学んだので、そういう面でも見ていきたいと思った。
本日分。大まかな形で描いてみた。俯瞰としか書いてないけど、檻の縦線で真ん中の通路に視線が誘導される。矢印の方向に進むので、描き文字もその矢印の方向に向ければ動きが出るかなと思った。
そして、セリフのも入れてみた。字幕と音声とを聞けば、どこで区切ってどのように配置すればセリフとして自然かを考えてみた。
セリフの間で区切るって対角線上に配置するとスムーズなコマ全体の視線誘導になるのではないかと考えた。
今日はこんなところですかね。
全シーンやるより、「このシーンで何かを感じた」所をピックアップして、何を感じて、どの様に描けばいいかを考えるようにしたいと思いました。
難しいですね、フィルムスタディ―…。しかもこのやり方であってるのか分かりません(笑)
まあでもやらないよりやった方が自分の為にはなるし。頑張るぞー。
それでは今日はこの辺で。おやすみなさい。
コメント